スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年04月25日

カードはお持ちですか?

おはようございます


学研長伏・湯川・徳倉教室

(三島市・清水町)の長田です

6年生のKくん…
弟のSくんは3年生です

昨日の中学入門英語クラスのあと
そのKくんが


『あのね、この間 S (弟くんです)
と2人でコンビニに行ったんだ!』


『うんうん』


『そこのコンビニのおばさんがさ
すっごく一生懸命に仕事してるのは
わかったんだけど…』


『そーなの?』
(そんなこと感じるんだぁw)


『うん、なんか僕たちにもすごく丁寧に
対応してくれたのはいいんだけど… 』


『優しい大人じゃん!』




『それはそうなんだけどね…
僕たちがレジでお金を払おうとしたらさ

『カードはお持ちですか?』

って聞いたんだよ』

(΄◉◞౪◟◉`)



『子どもがさ、クレジットカードで
払うわけないじゃん!

他のコンビニならわかるよ!
(ナナコカードのことのようです)

そこのコンビニにはそういうのないし…』



なるほど〜、確かにその対応は
子どもながらに違和感を覚えたのも
納得です!


平成から令和に変わろうとしている今
時代はものすごいスピードで変化を
しています


もしかしたら近い将来、子どもたちも
普通にカード払いをするように
なるかも知れません


便利さの中に潜んでいる危険を
予知してその対応を考えておくのは
私たち大人の責任ですね❗️


子どもたちとの何気ない会話から
いろんなことに気づかされることも
少なくありません


Kくんのように

大人だって、ときどき首を傾げるような
言動があるんだということに
みんないずれ気づいちゃうんだろうなぁ
なんて思ったのでした!





学研長伏・湯川・徳倉教室

(三島市・清水町)
090 8154 2159 担当 : 長田(おさだ)


※ 電話に出られない場合は、後ほどこちらからご連絡致します

指導歴30年のベテラン指導者と、6名のアシスタントの先生たちがお子さまの学習をサポートします❗  


Posted by yumichan at 07:29Comments(0)ひとりごと

2019年04月24日

第2回プティパのご案内❣️

おはようございます


学研長伏・湯川・徳倉教室

(三島市・清水町)の長田です


0~2歳児さん対象の親子教室プティパは2019年度2年目を迎えました❗️


4月の第1回目では新しいベビちゃんと
ママもお迎えしてのスタートでした

5月は第二子さんの出産でお休みだった
Wちゃんも復活の予定です
(╹◡╹)♡


第2回プティパのご案内です❣️

5/8(水) 10時〜 (45分程度)
長伏教室
参加費 ¥540 (税込)


今回の絵本はこちら ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



絵本はおひとりずつプレゼントします❣️



初めての方も
子育てでお悩みのある方も
ママ友さんとおしゃべりしたい方も
どなたでも参加できます

お試しに1回だけ…でももちろん
OKです❣️

お気軽にお問い合わせください

╰(*´︶`*)╯♡



学研長伏・湯川・徳倉教室

(三島市・清水町)
090 8154 2159 担当 : 長田(おさだ)


※ 電話に出られない場合は、後ほどこちらからご連絡致します

指導歴30年のベテラン指導者と、6名のアシスタントの先生たちがお子さまの学習をサポートします❗  


Posted by yumichan at 07:04Comments(0)ひとりごと

2019年04月23日

先生、billionの次は?

おはようございます


学研長伏・湯川・徳倉教室

(三島市・清水町)の長田です



昨夜の中学1年生の英語クラスでのことです
数字の学習をしていて

zero one two … ten
までの筆記テストは無事終わり


続いて eleven 〜 nineteen までの
覚え方と
twenty 〜 ninety までの覚え方

(hundred と thousand の使い方も
実は小学校のうちに教えてはありますが
今はスペルチェックの段階です)

日本では桁数が4桁ごとに
欧米では3桁ごとにその名称が
変わることも説明しました


例年 million billion まで説明すると
すんなり終わっていたのですが…


『先生、次の3桁進むと何?
その次の3桁は?』

(΄◉◞౪◟◉`)

『・・・』
恥ずかしいことに咄嗟に出てきません w

trillion は思い出しましたが
quadrillion は覚えがありません(汗)


生徒の旺盛な知識欲のおかげで
ひとつ知識が増えました❗️


あらためて
『 なぜ? なに? 』
の大切さを感じたのでした

@(・●・)@




学研長伏・湯川・徳倉教室

(三島市・清水町)
090 8154 2159 担当 : 長田(おさだ)


※ 電話に出られない場合は、後ほどこちらからご連絡致します

指導歴30年のベテラン指導者と、6名のアシスタントの先生たちがお子さまの学習をサポートします❗  


Posted by yumichan at 07:51Comments(0)ひとりごと

2019年04月22日

先生、どうしてこれ不正解なの?

おはようございます


学研長伏・湯川・徳倉教室

(三島市・清水町)の長田です




子どもたちと学習していると
ときどきビックリするような
面白い解答を見つけることが
あります

その中のひとつ…


『先生、どうしてこれ不正解なの?』

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

がんかの公園をながめる

(下線部を漢字に直す問題です)


解答用紙には

眼科の公園をながめる

彼・彼女たちは自分の答えにいつも
自信満々です w


(΄◉◞౪◟◉`)



『んーと、眼科って病院だよ?』


同音異義語の違いを理解するためにも
教材ではただ漢字の書き取りを
するだけでなく
文章の中の言葉として学習しています



そのおかげでこんな風に
子どもたちならではの面白い
答えに出合うことがあります


そこで一緒にケラケラと
笑った経験が
子どもたちが同じ間違いをしない
ストッパーになってくれると
信じて… ☆〜(ゝ。∂)



新しい1週間の始まりです❗️
今日も子どもたちとの楽しい時間を
過ごせることに感謝して…

頑張りまーす ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶



学研長伏・湯川・徳倉教室

(三島市・清水町)
090 8154 2159 担当 : 長田(おさだ)


※ 電話に出られない場合は、後ほどこちらからご連絡致します

指導歴30年のベテラン指導者と、6名のアシスタントの先生たちがお子さまの学習をサポートします❗  


Posted by yumichan at 07:33Comments(0)ひとりごと

2019年04月19日

10連休の謎…

おはようございます


学研長伏・湯川・徳倉教室

(三島市・清水町)の長田です

今年のゴールデンウィークは
なんと10連休‼️


ふと、どの日がなんの日だったかな?
と思い出そうとして

4/30(火)
5/1(水)
5/2(木)
5/6(月)

ここが祝日の意味が不明です
ちょっと調べてみると…



そこでまた疑問が…❓

5/1の祝日『即位の日』は納得!
(今年限りだそうですが)


その前後はどーして?
その答えは以下のとおりでした

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


祝日法(国民の祝日に関する法律)の第3条の
3では『その前日及び翌日が「国民の祝日」
である日(「国民の祝日」でない日に限る)
は休日とする』

要するに、祝日と祝日に挟まれた
平日は「国民の休日」にするということ




そんなわけで今年は前代未聞の
大型連休となったそうです


銀行も病院もカレンダー通りのところが
多く、事前の準備も心がけておきたい
ところですね


学研長伏・湯川・徳倉教室でも
カレンダーどおりの対応とさせて
いただきます



お休み中、お客さまを迎えたり
ご家族でお出かけの機会も増えると
思いますが

工夫をしていつもどおりの学習が
できるようにしましょう

毎日のシンプルな学習習慣が
将来先を見通して自分の目標を
達成するための大きな力になります!

_φ(・_・ _φ(・_・ _φ(・_・


ゴールデンウィーク明けのみんなの
山のような宿題採点で
先生たちは大忙しになりますが…(汗)


楽しい連休をお過ごしください
(^^)v




学研長伏・湯川・徳倉教室

(三島市・清水町)
090 8154 2159 担当 : 長田(おさだ)


※ 電話に出られない場合は、後ほどこちらからご連絡致します

指導歴30年のベテラン指導者と、6名のアシスタントの先生たちがお子さまの学習をサポートします❗  


Posted by yumichan at 09:24Comments(0)ひとりごと

2019年04月18日

第1回プティパ実施しました

おはようございます


学研長伏・湯川・徳倉教室

(三島市・清水町)の長田です


2019年度第1回プティパを実施しました❗️

昨年に引き続き2年目を迎え
今回から新しいお友だちも増えました
╰(*´︶`*)╯♡


絵本の読み聞かせは
『とんとんねこのこ』


眠っているねこさんを
トントントン ♪ と起こします

続いてお花のつぼみを
トントントン ♪
お花がパッとさきました

それからカメさんを
トントントン ♪

最後にママのシッポを見つけて
トントントン ♪



読み進めるうちに
みんな机やおててを一緒に
トントントン ♪

とってもじょうずにできました❣️


工作の色ぬりもママと一緒に楽しく
取り組みます!





新人ちゃんはなんでもお口に持って
いってしまうお年頃です w



午前中の1時間があっという間に
過ぎました
(๑>◡<๑)


0・1・2歳児さんのパパ・ママ対象の
プティパはお申し込みいただければ
いつでも(1回だけでも)
参加できます


お子さまのお友だちとの出会い
としてだけでなく
子育て中のママたちと
育児のことを相談したり
共感したり…

コミュニティの場としてもご利用
いただけます

次回プティパは
5/8(水) 10:00〜 の予定です


お気軽にお問い合わせください
╰(*´︶`*)╯♡




学研長伏・湯川・徳倉教室

(三島市・清水町)
090 8154 2159 担当 : 長田(おさだ)


※ 電話に出られない場合は、後ほどこちらからご連絡致します

指導歴30年のベテラン指導者と、6名のアシスタントの先生たちがお子さまの学習をサポートします❗  


Posted by yumichan at 07:07Comments(0)ひとりごと

2019年04月17日

これから求められる力とは…

おはようございます


学研長伏・湯川・徳倉教室

(三島市・清水町)の長田です


学研教室事業部では指導者に向けて
月に何度かあらゆるテーマに沿った
研修会があります


先日の研修では

参➀ これまで評価された子

参➁ 新時代で活躍できる子

との比較が紹介されました



参➀
『暗記が得意』
『言われたことを忠実に行う』
『全ての教科をまんべんなくできる』
『教科書の内容を覚えるのが得意』


参➁
『ゼロからものを作るのが好き』
『試行錯誤する力がある』
『〇〇博士と言われる』
『教科書の内容を疑う』
『自分の強みを知っている』


何を評価の対象とするかは
それぞれだと思いますが
これからの子どもたちに求められる力は
確かに変わりつつあるようです


教育現場だけでなく
社会全体の意識も変化しています


求められるものに応えることだけが
重要なわけではありませんが
何が求められているかを知ることは
大切です


求められていることの中から
自分の強みを見つけて
できることや
やりたいことを
伸ばしてあげたいと思います

٩(๑❛ᴗ❛๑)۶




学研長伏・湯川・徳倉教室

(三島市・清水町)
090 8154 2159 担当 : 長田(おさだ)


※ 電話に出られない場合は、後ほどこちらからご連絡致します

指導歴30年のベテラン指導者と、6名のアシスタントの先生たちがお子さまの学習をサポートします❗  


Posted by yumichan at 07:23Comments(0)ひとりごと

2019年04月16日

屋根よりたかいこいのぼり〜♪

おはようございます


学研長伏・湯川・徳倉教室

(三島市・清水町)の長田です


風もなく暖かい春の日差しの中
教室で仕事をしていると
何やら外で賑やかな子どもたちの
声が聞こえてきます


いつもの保育園の園児さんたちの

『午前中のお散歩かな?』

『いや、それにしてもいつもより
かなりにぎやかなような…?』

ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ



よぉ〜く耳をすましてみると…


やねよ〜り たーかーい ♪
♪ こいのーぼぉり〜 ♪


なるほど〜
みんなで唄を歌いながらの
お散歩なのね❣️


ひとりで納得して教室の前の道路を
一列になって通り過ぎていく
たのしそうな園児さんたちを
窓越しに微笑ましく見送りました



仕事が一段落して教室を出ようと
して気がつきました!


ちょうど机の位置からは
死角になっていて見えなかったのですが

近所のSくんのおうちのお庭で
立派なこいのぼりが風を受けて
悠々と泳いでいます

(๑>◡<๑)


桜の季節を名残り惜しんでいる間も無く
こいのぼりが空を彩る季節が
やってきました!


偶然、アシスタントの大池先生からの
差し入れは…

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


沼津の『みやこ庵』さんの和菓子です
(美味しくいただきました)
(๑˃̵ᴗ˂̵)


季節の移り変わりの早さに
ドキッとした昨日でした w





学研長伏・湯川・徳倉教室

(三島市・清水町)
090 8154 2159 担当 : 長田(おさだ)


※ 電話に出られない場合は、後ほどこちらからご連絡致します

指導歴30年のベテラン指導者と、6名のアシスタントの先生たちがお子さまの学習をサポートします❗  


Posted by yumichan at 07:10Comments(0)ひとりごと

2019年04月15日

佐野美術館へ

おはようございます


学研長伏・湯川・徳倉教室

(三島市・清水町)の長田です


長年交流させていただいている
学研教室の指導者の先生方と
年に一回お会いする機会が
あります❗️


今年は三島地区が担当となり
静岡県を代表する指導者の皆さまを
お招きしました


ターブルドゥクドウさんで
素晴らしく美味しいランチを楽しみ
その後、佐野美術館へ…


昨日4/14から
故吉澤章氏の『創作折り紙の世界』が
展示されています





実物は撮影できませんでしたが
どの作品も緻密で精巧に作られていて
驚くばかりでした!


まだ少し桜が残っている
三嶋大社にもご案内することが
できました!


幸いお天気も味方してくれて
無事に1日楽しく充実した時間を過ごし
おかげでたっぷりエネルギーが
充電されました w


今週も力いっぱい頑張りまーす❣️

(((o(*゚▽゚*)o)))♡





学研長伏・湯川・徳倉教室

(三島市・清水町)
090 8154 2159 担当 : 長田(おさだ)


※ 電話に出られない場合は、後ほどこちらからご連絡致します

指導歴30年のベテラン指導者と、6名のアシスタントの先生たちがお子さまの学習をサポートします❗  


Posted by yumichan at 07:30Comments(0)ひとりごと

2019年04月12日

花粉症皮膚炎

おはようございます


学研長伏・湯川・徳倉教室

(三島市・清水町)の長田です


その昔、まだ『花粉症』という言葉さえ
なかった子供の頃から
くしゃみには悩まされ
小学生の時には

『ハクション大魔王』

というあだ名まで…w


今年は顔のまわりの痒みがひどく
赤く腫れぼったくなり
意を決して皮膚科へ…


処方された軟膏と内服薬のおかげで
かなり改善されましたが

『1週間はしっかり飲むように!』

とお医者さまから言われた薬は
処方された時の言葉どおり
とにかく眠くなります zzz


仕事柄、眠気との闘いは困ります
本当に久しぶりに
夜は10時過ぎにはパタリ…
朝は目覚ましのアラームにも
気づかず…(苦笑)



昨日は30分のお昼寝まで…
(( _ _ ))..zzzZZ


症状はかなりよくなりましたが
眠気との闘いはもう少し続きますw


中学3年生と小学6年生は
来週に控えた学力調査を前に
頑張っています

(この眠気に気づかれませんように)


季節外れの寒さに体調を
崩さないように気をつけましょう♡



学研長伏・湯川・徳倉教室

(三島市・清水町)
090 8154 2159 担当 : 長田(おさだ)


※ 電話に出られない場合は、後ほどこちらからご連絡致します

指導歴30年のベテラン指導者と、6名のアシスタントの先生たちがお子さまの学習をサポートします❗  


Posted by yumichan at 07:15Comments(0)ひとりごと