価値観

yumichan

2017年12月27日 09:00

おはようございます

学研長伏・湯川・徳倉教室 (三島市・清水町)
の長田です

毎年クリスマスには学習が終わった
子どもたちひとりひとりに
ささやかなクリスマスプレゼントを
渡しています

ここ数年は (コアラの〇〇〇)
が続きました

5年生のYくんは
『ありがとうございます』
と帰り支度を整えると戻ってきて

『先生、折り紙を一枚ください
先生の好きな色を選んで…』

『じゃ、ピンクにしようかな』

1分もしないうちに

『はい、これは先生にプレゼント❣️』



左のピンクの方を私に
そして黄色の方は小林先生に… (≧∀≦)

その出来栄えも素敵ですが
お礼をしようと思った咄嗟の機転に
普段からのご家庭での様子が
想像されました (^^)

一方で今年は初めて
『それ去年と同じじゃん、いらない』

という男の子も… ( ̄◇ ̄;)

子どもたちだけでなく、私たち大人も
それぞれ生まれ育った時代や環境も異なり
いろいろな価値観を持っています

相手の言葉をそのまま鵜呑みにしないで

『それはどういう意味かな?』

『何か理由があってその言葉を使っている
のかな?』

子どもたちを相手にしていると
特に気をつけたいと普段から気をつけて
いますが、ちょっと驚きました

何かイライラする出来事があったのかも
知れません…

あるいはただ単にお菓子に興味が
なかっただけかも…

子どもの気持ちに寄り添うことの
難しさを感じました

せっかくの冬休み…
みんな元気に楽しく過ごせますように…

\\\\٩( 'ω' )و ////


学研長伏・湯川・徳倉教室 (三島市・清水町)
090 8154 2159 担当 : 長田(おさだ)


※ 電話に出られない場合は、後ほどこちらからご連絡致します

指導歴30年のベテラン指導者と、6名のアシスタントの先生たちがお子さまの学習をサポートします❗️


関連記事