2018年08月05日
対面石八幡神社へ
おはようございます
学研長伏・湯川・徳倉教室
(三島市・清水町)の長田です
先日、所用があり駿東郡清水町の
八幡神社に行ってきました

子どもの頃から
『対面石八幡神社(たいめんせきはちまんじんじゃ)』
という名前は何度も耳にしたり
目にしたりしています
地元に生まれ住んでいるにもかかわらず
一度も参拝したことがなかったのも
不思議なことです
外気は35度を超えるような暑さ…
セミの鳴き声も賑やかでしたが
境内の中はたくさんの大木に囲まれて
心地よい涼しささえ感じました
社務所でいただいた素敵な御朱印…

またひとつ宝物が増えました
╰(*´︶`*)╯♡
追記 :
『対面石八幡神社』の名前の由来は
源頼朝公が平家追討の折に弟の義経公と
対面し、平家打倒を誓い合い
その記念に植えたと伝えられる「ねじり柿」二本と対面石があることから…
と言われているそうです
ちょっぴり歴史のお勉強も
させていただきました
_φ( ̄ー ̄ )
最後までお読みいただきありがとう
ございました \(^^)/
学研長伏・湯川・徳倉教室
(三島市・清水町)
090 8154 2159 担当 : 長田(おさだ)
※ 電話に出られない場合は、後ほどこちらからご連絡致します
指導歴30年のベテラン指導者と、6名のアシスタントの先生たちがお子さまの学習をサポートします❗️


(三島市・清水町)の長田です
先日、所用があり駿東郡清水町の
八幡神社に行ってきました

子どもの頃から
『対面石八幡神社(たいめんせきはちまんじんじゃ)』
という名前は何度も耳にしたり
目にしたりしています
地元に生まれ住んでいるにもかかわらず
一度も参拝したことがなかったのも
不思議なことです
外気は35度を超えるような暑さ…
セミの鳴き声も賑やかでしたが
境内の中はたくさんの大木に囲まれて
心地よい涼しささえ感じました
社務所でいただいた素敵な御朱印…

またひとつ宝物が増えました
╰(*´︶`*)╯♡
追記 :
『対面石八幡神社』の名前の由来は
源頼朝公が平家追討の折に弟の義経公と
対面し、平家打倒を誓い合い
その記念に植えたと伝えられる「ねじり柿」二本と対面石があることから…
と言われているそうです
ちょっぴり歴史のお勉強も
させていただきました
_φ( ̄ー ̄ )
最後までお読みいただきありがとう
ございました \(^^)/


090 8154 2159 担当 : 長田(おさだ)
※ 電話に出られない場合は、後ほどこちらからご連絡致します
指導歴30年のベテラン指導者と、6名のアシスタントの先生たちがお子さまの学習をサポートします❗️
○学研長伏教室
〒411-0824 静岡県三島市長伏249-2
055-977-6710
090-8154-2159
○学研湯川教室
〒411-0918 静岡県駿東郡清水町湯川154-1 リバーコート3F
090-8154-2159
○学研徳倉教室
〒411-0917 静岡県駿東郡清水町徳倉1839 渡辺様方
090-8154-2159
Posted by yumichan at 09:48│Comments(0)
│ひとりごと