中学生のスマホ事情

yumichan

2019年06月27日 08:47

おはようございます


学研長伏・湯川・徳倉教室
(三島市・清水町)の

長田裕美子(おさだゆみこ)です



一昨日のこと…
19時20分少し過ぎた頃、突然ドスンと
揺れたかと思ったのとほとんど同時に
教室のあちらこちらから凄まじい
アラーム音が鳴り響きました❗️


自身のスマホはもちろん
アシスタントの先生のスマホから
生徒たちのスマホまで
一斉に『緊急地震速報』のお知らせでした


一瞬、避難についての段取りが
頭をよぎりましたが
おかげさまで何事もなく通常どおりの
授業ができました


熱海市では震度4を観測したそうですが
今回の地震は県内では8年ぶりの
緊急地震速報だったそうです



生徒たちにはスマホの持参については
ルールさえ守ることができれば
自由にしています



何にでもメリット・デメリットがあります
大切なことは
それをよく理解した上で
TPOを確認して使いこなすことだと
話しています



時代はものすごいスピードで
変化し続けています

その変化に流されるのではなく
上手に取捨選択しながら
変化に対応する能力も
これからの時代を生きていく上で
大切な生きる力になると思います



生徒たちに向けてだけでなく
自分自身にも言い聞かせながら…w





学研長伏・湯川・徳倉教室

(三島市・清水町)
090 8154 2159 担当 : 長田(おさだ)


※ 電話に出られない場合は、後ほどこちらからご連絡致します

指導歴30年のベテラン指導者と、6名のアシスタントの先生たちがお子さまの学習をサポートします❗

関連記事