オレ、課金したんだ
おはようございます
学研長伏・湯川・徳倉教室
(三島市・清水町)の長田です
ここ数年、スウィッチなどのゲーム機
だけでなくタブレットやスマホなど
子どもたちは、以前よりも低い年齢から
デジタル機器に触れているように
感じます
昨日の英語クラスでちょっとリサーチ
してみると…
『課金したことのある人?』
の質問に
『はい!』 『はーい!』 『あるよ!』
『みんなやってるよね』
6人(11人中)が手を挙げました
Σ('◉⌓◉’)
『お母さんが誕生日プレゼントに
課金させてくれたんだよ』
との声も… (汗)
最新の研究によれば
3〜4歳の幼児の16%が自分用の
タブレットを持ち
8〜11歳の児童の30%以上がスマート
フォンを持っているそうです
最近実施された調査によると
5〜7歳の児童の3%
8〜11 歳の児童の23%は
ソーシャルメディアのアカウントを
持っているそうです
時代…といえば確かにそうかも
知れません
デジタル機器の利便性も否定する
訳ではありませんが
少しその在り方や子どもたちに
与える影響について
真剣に考えて欲しいと痛感しました
そういえば…
以前中学男子生徒が定期テストの
前に
『先生、ゲームってさ
覚せい剤みたいなものなんだよ!
そこにあると
ダメだってわかっていても
手が伸びちゃうんだ!』
と言って、みんなから
『隔離しておけよ!』
と言われていたのを思い出しました
保護者の皆さまにはお子さまのために
丁寧な管理をお願いしたいと
切に思います
m(_ _)m
学研長伏・湯川・徳倉教室
(三島市・清水町)
090 8154 2159 担当 : 長田(おさだ)
※ 電話に出られない場合は、後ほどこちらからご連絡致します
指導歴30年のベテラン指導者と、6名のアシスタントの先生たちがお子さまの学習をサポートします❗
関連記事