漢字の筆順あれこれ
おはようございます
学研長伏・湯川・徳倉教室
(三島市・清水町)の長田です
お子さんの漢字の筆順を見ていて
『あれ?違う!』
と思うことがありませんか?
面談をしていると保護者の皆さまと話題に
なることも少なくありません
保護者 『わたしが習った時には…』
指導者 『今は学校でこのように指導しているんですよ』
と言った具合です
お子さんに
『間違えてるよ』
と指摘してしまったり
ご自分の記憶違いかと思ったり…
混乱されている保護者の皆さんに
その都度ご説明しています
たとえば
『上』という漢字は
縦線が一画目となります
(その昔は横線が一画目で縦線が二画目でした)
『書』という漢字は
縦線は六画目に書きます
(違和感を覚える方が多いですねw)
さらに指導者も混乱してしまう
『必』という漢字…
真ん中の上のほうにある点を一画目に
二画目が”ノ”の部分
三画目に”ノ”に交差する部分
最後に平仮名の”い”のように
左・右と点々を書きます
(何度も何度も練習しましたw)
筆順には数え切れないルールがあるのですが
(とても覚えきれません)
基本的な書き順としては
上から下へ
左から右へ
と書くよう成り立っています
いずれにしても
わからなかったら辞書を調べてみること
そして
正しい筆順も大切ですが
不変ではないことも承知しながら
基本としては
丁寧に美しい文字を書く練習をして
語彙を増やしたいですね♡
最後までお読みいただきありがとう
ございました \(^^)/
学研長伏・湯川・徳倉教室 (三島市・清水町)
090 8154 2159 担当 : 長田(おさだ)
※ 電話に出られない場合は、後ほどこちらからご連絡致します
指導歴30年のベテラン指導者と、6名のアシスタントの先生たちがお子さまの学習をサポートします❗️
関連記事