金魚すくいで…

yumichan

2018年09月20日 07:19

おはようございます

学研長伏・湯川・徳倉教室
(三島市・清水町)
の長田です

突然ですが書類仕事をしながらラジオを
聴くのが好きです (^^)


昨日の放送中に

『飼えなくなった金魚をトイレに流す』
* (元気に生きて行くんだよ)という言葉を
添えて…

という、SNSで投稿された内容が
話題になっていました

Σ('◉⌓◉’)


いい大人が何という無知な…と

日本の浄水システムから教えないと
いけないんでしょうか…

さらに
生きものに対する命の意味をもっと
大切にしたいものです…と


『本当にそのとおり!』
と思いながら
ふと今年の夏祭りでのことを
思い出しました



次女のところの5年生と2年生の
2人の男子を連れて
三嶋大社のお祭りでのことです


金魚すくいの場面で
すくった金魚を『持ち帰る』¥500 か
『そのままおいてくる』¥300 か
選ぶことができました


パパと釣りによく行っているからでしょうか、迷わず後者を選びました

いわゆる『キャッチアンドリリース』❗️

そんな選択肢を提案してあげるのも
大人たちの仕事だと思いました


『なるほど〜‼️』と思った今年の夏祭り
でした

(*⁰▿⁰*)





最後までお読みいただきありがとう
ございました \(^^)/


学研長伏・湯川・徳倉教室 (三島市・清水町)
090 8154 2159 担当 : 長田(おさだ)


※ 電話に出られない場合は、後ほどこちらからご連絡致します

指導歴30年のベテラン指導者と、6名のアシスタントの先生たちがお子さまの学習をサポートします❗️


関連記事