大寒とインフルエンザ
おはようございます
学研長伏・湯川・徳倉教室
(三島市・清水町)の長田です
今日は二十四節気(にじゅうしせっき)
のひとつにあたる大寒です
今朝は少し寒さが優しいような気が
しましたが … (*⁰▿⁰*)
二十四節気は一年間を24等分した
もので太陽の動きによって決まるので
毎年同じ日という訳ではないんですね
例年大寒は1月20日頃 …
(1月20日頃から2月3日頃を指して
言うこともあるようです)
大寒を過ぎると立春(りっしゅん)
の声も聞こえてきます (^^)
春も近いかなとワクワクします♪
大寒はその文字のイメージからいかにも
一年で一番寒い日のようですが
実は日本では一年で一番平均気温が
低いの は2月の始めあたり…
二十四節気が中国から日本へ伝わって
きたのがその理由で、中国と日本の
位置関係から季節のタイミングが少し
遅れるんだそうです
近隣の幼稚園・保育園・小学校・中学校
ではインフルエンザの影響で学級閉鎖も
出始めています
この週末には美味しいものをたくさん
食べて鉄則の『手洗い・うがい・マスク』
をしっかり守ってウィルスに負けないようにしましょう
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ٩( 'ω' )و ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
学研長伏・湯川・徳倉教室 (三島市・清水町)
090 8154 2159 担当 : 長田(おさだ)
※ 電話に出られない場合は、後ほどこちらからご連絡致します
指導歴30年のベテラン指導者と、6名のアシスタントの先生たちがお子さまの学習をサポートします❗️
関連記事