神無月
おはようございます、学研長伏・湯川・徳倉教室(三島市・清水町)の長田です。
新しい月、そして新しい週の始まりです❗️
10月はやまとことばでは『神無月』…
10月に全国の神さまたちが出雲大社に集合し、お留守になってしまうためというのが一般的に伝承されている由来のひとつだそうです。
出雲大社の祭神である大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)が、自分の子供たちを全国に置き、年に1回10月に呼び寄せて来年の重要事項を話し合うことに…
それが10月なのだそうです。
知らなかったのですが、そのため出雲地方だけは
「神無月」ではなく、「神在月」と書かれているとのこと‼️
そこで話し合われるのは、
『来年の気象』『農作物』そしてメインとなる議題は
『縁結び』についてだそうです。
だから出雲大社は今でも
「縁結びの神様」として有名なんですね
今までなんとなくだった知識が、ちょっとスッキリしました。
ブログ初心者ですが、初めてよかったと思うことがあります。
それまであやふやだった知識が、ブログに載せる前に調べることで明確になる機会が増えました。
『まずはアクション❗️』
始めてみなければわからないことがいかにたくさんあるか、あらためて実感しています(^^)
学研長伏・湯川・徳倉教室(三島市・清水町)
お問い合わせ・お申し込みはお電話でお気軽にどうぞ!
090 8154 2159 担当:長田 (おさだ)
※ 電話に出られない場合は、後ほどこちらからご連絡致します。
関連記事